旅行や海外赴任、夫の帯同、留学など理由は様々かと思いますが、これからアメリカへ来る方の心の中は期待と不安が入り混じっていますよね。
初めての土地、しかも海外へ行くとなると分からないことが多すぎて不安になるのも無理はありません。
このブログでは、これからアメリカへ行くあなたのために、今アメリカで住んでいる私が知っている情報や体験談を全て共有していきます。
Contents
アメリカ生活について

本ブログでは、実際にアメリカで生活してみて感じたことについて率直に書いています。
駐在妻の現状から知らなきゃ損なオトク情報まで、渡米前に知っておいてほしいことばかりを並べました。
駐在妻・駐在員について
外国に駐在して働く人のことを駐在員、駐在員の妻のことを駐在妻と呼びます。
実際に駐在妻としてアメリカで暮らして感じたメリット・デメリットや、私がストレスに感じた人間関係をまとめました。
駐在妻といえばキラキラした生活を思い浮かべる人もいますが、理想とのギャップに苦しまないために駐在妻の実情をあらかじめ知っておきましょう。
関連記事【駐在妻とは】アメリカ赴任帯同のメリットとデメリット10選
関連記事駐在妻のめんどくさい人間関係【日本人同士の付き合いがストレス】
渡米前に知らなきゃ損なオトク情報について
「アメリカ版ポイントサイト」のキャッシュバックサイトは、ホテルや航空券にも利用できるので、渡米前からチェックしておくと便利です。
人気記事アメリカのキャッシュバックアプリ9社を徹底比較【2020年】

アメリカ旅行について

せっかくアメリカへ行くなら、旅行も楽しみたいですよね。
日本とは比べ物にならないくらいのスケールの大自然や都会の街並みをアメリカで体験すると、価値観が変わりますよ。
ガイドブックって買うべき?
渡米準備として日本語のガイドブックをどのくらい持って行くのか迷いますよね。
1ヶ月なら完全無料でガイドブックるるぶが読み放題の「ブック放題」は電子書籍なので、無駄な荷物を減らすことができます。
人気記事【無料】ガイドブックるるぶが読み放題のブック放題【海外もOK】

アメリカのホテルを予約したいんだけど…
アメリカのホテルを予約する場合は、利用するホテル予約サイトを間違えてしまうと危険が伴います。
アメリカで年間40泊以上のホテルを予約している私が、アメリカのホテルに強い予約サイトを自信を持ってランキング形式で解説しています。
人気記事アメリカのホテル予約サイトおすすめ比較21社【最新2020年】

関連記事【Hotwireの使い方】ホテルガチャで海外ホテルを格安予約!
渡米するためのビザ

アメリカで長期的に生活するためには、ビザの取得が必須です。
取得するべきビザの種類から入国審査で別室送りになった話まで、本ブログでは体験談を交えながら紹介しています。
取得するビザの種類について
私は、主人がアメリカ市民のため観光ビザ(B2ビザ)を取得して渡米しました。
かなりレアなケースですが、そのときの悩んだ体験談をこちらの記事で解説しています。
関連記事日本とアメリカの二重国籍の夫が駐在員に!妻はどのビザ?【体験談】
ビザ取得のためのステップ
B2ビザ取得のためには、書類の準備と面接が必要です。具体的にはこちらの記事で解説しています。
関連記事アメリカの観光ビザ(B2ビザ)申請に必要な書類【10ヶ月滞在】
関連記事アメリカ観光ビザの面接で質問される内容は?【持ち物や待ち時間も】
赤ちゃんのパスポートとビザを最短で取得する方法はこちらの記事をご覧ください。
関連記事赤ちゃんのパスポートとビザ申請に必要な10ステップ【アメリカ】
アメリカの入国審査について
入国審査では別室送りを2度経験しています。明日は我が身ですので、ぜひ体験談をご覧ください。
関連記事アメリカの入国審査で別室へ!観光ビザでも6ヶ月以上滞在する方法
アメリカへ来る前に知っておきたいミシガン情報

ミシガン州の治安について
ミシガン州の治安はとても良いとは言い切れません。
全米一治安が悪いと言われてきた「デトロイト」とデトロイトから車で1時間の街「アナーバー」の最新治安情報を教えます。
関連記事デトロイトの治安情報!空港周辺や美術館は危険?【2020年最新】
関連記事アナーバーの治安2019年最新情報【実際に住んでみました】
ミシガン州の生活について
ミシガンで生活するにあたって、スーパーと日本食レストランの情報をまとめました。
関連記事ノバイとアナーバーの日本食レストランおすすめ8軒【和食】
関連記事ミシガンのスーパーmeijer(マイヤー)で知っておくべき6つのこと
ミシガン駐妻ブログの管理人「ひので」でした。
もし質問などがございましたら、気兼ねなくお問い合わせフォームや各記事のコメント欄からご連絡ください。
ひのでのプロフィールはコチラ
\役立つ情報沢山/

海外在住者(または予定者)にぴったりのお得な情報をまとめました。
無料で使えるものも多くありますので、見逃さないようにしてくださいね。