駐在妻・駐在員

駐在妻のめんどくさい人間関係【日本人同士の付き合いがストレス】

 

駐在妻って何かとめんどくさいんだけど…

「駐在妻」とGoogleで検索すると、「駐在妻 めんどくさい」という検索ワードが表示されるのを知っていますか?

Google検索では、よく検索されているワードが表示されるので、みんな「駐在妻 めんどくさい」でググってるってことなんですよね。

 

駐在妻は何にめんどくさいと感じているんだろう?

と気になったので、駐在妻にアンケートを実施してみました。

この記事では、56人の駐在妻に「日頃めんどくさいと感じていること」というアンケートをとった結果と、私が出会っためんどくさい駐在妻について解説しています。

 

本記事の内容

  • 駐在妻がめんどくさいと感じることって何?(アンケート結果)
  • 私が出会っためんどくさい駐在妻

そもそも駐在妻って何?という方は、「【駐在妻とは】駐妻のメリットとデメリット10選」の記事で解説しています。

 

駐在妻が「めんどくさい」と感じること

56人の駐在妻日頃めんどくさいと感じることは何か?というアンケートを実施しました。

アンケートの結果、駐在妻にとって日本人同士の人間関係が一番めんどくさいということが分かりました。

ひとつずつ解説していきます。

【駐在妻がめんどくさいことアンケート結果】

  • 1位:日本人同士の人間関係
  • 2位:言葉の壁
  • 3位:日々の家事

 

めんどくさい1位:日本人同士の人間関係

駐在妻にとって、日本人同士の人間関係が一番めんどくさいようですね。

後述しますが、駐在妻の狭い世界がめんどくさい事態を引き起こしているようです。

【駐在妻のめんどくさい人間関係】

  • 詮索
  • つるみたがり
  • マウンティング

 

めんどくさい2位:言葉の壁

駐在妻は海外で生活しているので言葉の壁で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

私も言葉の壁にぶち当たってるうちの一人ですが、日本にいたらこれどうやって伝えよう?なんて考えながら日常生活を送ることなんてないと思います。

ひので
ひので
レストランで注文するだけでも初めは緊張…

 

めんどくさい3位:日々の家事

駐在妻の大半はビザの関係で働くことができないため、専業主婦である人がほとんどです。

日本にいれば自分の意志で専業主婦を選択できますが、駐在妻は専業主婦しか選択肢がありませんよね。

自分から進んでする家事ではなく、仕方なく押し付けられた家事は正直めんどくさいです。

ひので
ひので
アンケートでは、家事をめんどくさいと思う人は意外と少なかったです。私ですか?私は超めんどくさいです。

 

その他のめんどくさいこと

アンケートの選択肢は私が勝手に作ったものですが、他にもこんなことめんどくさいよーとフォロワーさんが教えてくれました。

【他にも駐在妻がめんどくさいと感じること】

  • ビザなど事務的な手続き関連
  • ベビーシャワーなど独自の文化
  • 衛生管理

どの国に駐在しているかによって、めんどくさいと感じるポイントは様々ですね。

 

 

ストレスを感じる駐在妻のめんどくさい人間関係

駐在妻がめんどくさいと感じること第1位の人間関係について、実際に私が出会っためんどくさい駐在妻を3パターン紹介していきます。

正直このような人たちと一緒にいるとストレスが溜まりますね。

【駐在妻のめんどくさい人間関係】

  • 詮索
  • つるみたがり
  • マウンティング

 

パターン1:詮索

1つ目は、他人のことを何でも訪ねてくる詮索しまくりの駐在妻です。

日本ではそんなこと平気で聞かないでしょー!?ということまで悪びれもせず踏み込んできます。

私が実際に詮索された一例を挙げますね。

【詮索された実例】

  • 昨日、Aさんと〇〇モールで見かけたけど何してたの?
  • 先週末どこにお出かけしてたの?車がなかったから気になって!
  • 家賃いくら?ご主人お給料どれくらいもらってるの?
ひので
ひので
全部報告しなきゃいけないの⁉️なんか怖い!

 

パターン2:つるみたがり

2つ目のパターンは、団体行動が必須のつるみたがりの駐在妻です。

最初は自分も友人ができたと思って嬉しかったりするのですが、束縛が重すぎて段々めんどくさくなっていくパターンですね。

【つるみたがり駐在妻のよくある言動】

  • 〇〇に行きたいから一緒に行って!ひとりじゃ不安なの!
  • 全然既読つかないから心配したよ!(鬼LINE)
  • 先週〇〇に行ったの?なんで誘ってくれなかったのー!?

 

パターン3:マウンティング

最後は、何でも人より優位な立場に立っていたいマウンティング取りたがりの駐在妻です。

一番タチが悪いので、出会ったら即距離を置きましょう。

【駐在妻のマウンティング】

  • ご主人はどこにお勤め?へー、私の主人は〇〇なの!
  • こちらにきて何年目なの?私は10年目よ!
ひので
ひので
とにかく聞いてもないのに自分語りが激しくて、会話しているだけなのに消耗していきます…

 

 

【まとめ】めんどくさい駐在妻に出会ってもストレスを溜め込まないで

めんどくさい駐在妻に出会っても、ストレスを溜め込みすぎず、気楽に行きましょう!

駐在妻は、夫の駐在員の同伴で海外に住んでいる以上いつかは帰国する運命です。

よほど仲が良かった友人でない限り、日本へ帰国後も連絡を取り合うパターンは少ないので、自動的に縁は切れて行きますよ。

 

もし、人間関係に疲れて帰国したくなったらこちら記事で紹介している3ステップを試してくださいね。

駐在妻がうつで帰国
駐在妻が鬱(うつ)で帰国する前に試したい3ステップ【2020年】全く見知らぬ土地で生活している駐在妻のあなた、本当に頑張っていますね。この記事では、鬱(うつ)を経験した駐在妻5年生の私が、駐在妻がうつで帰国する前に試してほしい3ステップを紹介しています。...

 

駐在妻の人間関係に疲れたし誰かに話聞いてもらいたいなーという人は、最近はオンラインカウンセリングが人気です。

私も使ったことがあるのですが、海外からでも気軽に利用できますよ。

カウンセリング海外から
海外在住者におすすめのカウンセリング比較【海外からOK】海外から利用できるオンラインカウンセリングを探していませんか?本記事では、海外に住んでいる人向けにカウンセリング会社を比較し、ランキング形式で紹介しています。駐在員や駐在妻、海外在住者は必見です。...

 

海外在住者に役立つお得な情報まとめ

海外在住者(または予定者)にぴったりのお得な情報をまとめました。

無料で使えるものも多くありますので、見逃さないようにしてくださいね。

>> 海外在住者にぴったりのお得な情報を見る