年賀状は海外にいるから送れないと諦めていませんか?
しまうまプリントの投函代行サービスを利用すれば、海外にいながらでも年賀状を送ることができますよ。
そこでこの記事では、実際にしまうまプリントの投函代行サービスを使用して、アメリカにいながら日本へ年賀状を送ってみたので紹介します。
本記事の内容
- しまうまプリントの特徴や料金
- 投函代行って本当に届くの?
- しまうまプリントのクーポン情報
海外に住んでいる駐在員こそ、年賀状を利用して上司や友人、家族に近況報告をすると帰国後の人間関係が円滑に進みますよ!
\簡単3分で注文!/
Contents
しまうまプリントは投函代行と宛名印刷が無料

海外から日本へ年賀状を送るには、しまうまプリントを利用するのが最適です。
しまうまプリントの年賀状作成サービスの特徴は以下の3点です。
- とにかく安い
- 宛名印刷・投函代行サービス無料
- デザインが豊富
しまうまプリントはとにかく安い
しまうまプリントは、写真プリント1枚6円、フォトブック198円と、とにかく安いネットプリント会社として人気の会社です。
そんな会社が提供する年賀状なので、安くないわけがないですよね。
実際に年賀状印刷の価格は業界でも随一です。
- 年賀状印刷:9円/枚 (早割70%オフ適用価格)
- 送料無料
- 宛名印刷無料
- 投函代行サービス無料
こちらの記事で、他社の投函代行サービスのある業者と価格を比較していますが、圧倒的にしまうまプリントが安いです。

しまうまプリントは宛名印刷・投函代行サービス無料
海外にいながら日本へ年賀状を送るための必須のサービスが投函代行サービスです。
投函代行をしてもらうためには宛名印刷もセットで申し込まなければならないのですが、宛名印刷は有料でしかも高い…という会社がほとんどです。
その点、しまうまプリントなら宛名印刷と投函代行サービスが無料で使えますので、海外に住んでいる駐在員にとっては嬉しいサービスですね。
投函代行サービスとは?
注文者に代わって、年賀状印刷会社が投函してくれるサービスです。
会社が年賀状印刷後そのまま投函しますので、年賀状印刷と同時に宛名印刷も注文する必要があります。

しまうまプリントの年賀状はデザインが豊富
しまうまプリントにはなんと、2000種類以上の年賀状のデザインがあります。そして、その8割が写真入りの年賀状でした。
こんなにデザインが多い秘密は、一つのイラストに何パターンものテンプレートを用意しているからなんです。
あなたは年賀状を作っているときに、
と思ったことはありませんか?
しまうまプリントなら、ひとつのデザインに何パターンものバリエーションがあるので、必ず使いたいテンプレートが見つかります。

例えば、このねずみのデザインであれば、計16パターンのテンプレートから選べます。
- 色:4パターン(青、ピンク、緑、赤)
- 写真枚数(1〜4枚)
しまうまプリントの年賀状印刷の価格
こちらから1枚単位で料金を検索することができます。
しまうまプリントの料金体制はとてもシンプルです。

- 基本料金1980円
- 年賀状印刷:9円/枚(印刷仕上げ)または21円/枚(写真仕上げ)
- 年賀状代金63円/枚
- 送料無料
- 宛名印刷無料
- 投函代行サービス無料
印刷の方法には「印刷仕上げ」と「写真仕上げ」の2種類があります。
印刷仕上げ:ふつう
業務用カラーレーザーによるオンデマンド印刷で、はがきに直接印刷
写真仕上げ:キレイ
銀塩方式で写真印画紙にプリントし、はがきに貼り付け。
- 写真なし→印刷仕上げ
- 写真あり→写真仕上げ
【枚数別の価格】
注文枚数 | 印刷仕上げ | 写真仕上げ |
30枚 | 4140円 | 4500円 |
50枚 | 5580円 | 6180円 |
70枚 | 7020円 | 7860円 |
100枚 | 9108円 | 10296円 |
(早割70%オフ適用価格)
上記は早割70%オフ適用価格ですので、早く注文すればするほどお得です。
しまうまプリントで投函代行を利用してみました
2019年の年賀状(写真仕上げ)を実際に注文してみました。
しまうまプリントで年賀状を作成
公式ページにアクセスし、ガイドに従って作成します。

- デザイン選択(カラーと写真枚数)
- 仕上げ選択(印刷仕上げまたは写真仕上げ)
- 差出人入力(宛名面に差出人を印刷することはできません)
- メッセージを入力(テンプレートもたくさん!)
- 書体選択(ゴシック体、丸ゴシック体、明朝体、楷書体)
- スタンプ(スタンプで飾り付けができます)
編集途中で保存もできます。
しまうまプリントの注文確認画面

注文を押すと、注文内容の確認画面が表示されますので、注文枚数や年賀状の種類を選びます。
その中の宛名印刷を「する」に設定するとお届け方法に「投函代行」が表示されます。

しまうまプリントの宛名印刷
直接入力することもできますし、宛名登録の専用シートに入力しておけばエクセルで一括で管理することもできます。
また、Windows版の筆ぐるめ(バージョン25/26/27)のCSVファイルであれば、取り込むことができるようになりました。
しまうまプリントの投函代行
注文が完了したら、もうするべきことは何もありません。あとは勝手にしまうまプリントがやってくれます!
注文が完了すると、すぐに注文確認メールが送られてきます。送付方法が「投函代行」になっていることを確認してください。

12月15日に郵便局へ投函代行した旨のメールがきました。
「商品発送のお知らせ」という件名ですが、実際は郵便局に持って行ったよという内容です。

しまうまプリントの年賀状投函代行サービスは無事に届く?
自分用にも年賀状を出しましたが、しっかりと元旦に届きました。

肝心の年賀状ですが、ポストカードのようなしっかりと厚みのあるハガキで高級感があります。写真は光沢があり、普通の写真屋さんで印刷したものに見劣りしません。
宛名も問題なく枠内に印刷されていました。
投函代行のよくある質問とクーポン情報
いつまでに注文すればいいの?
12月末になると繁忙期で注文後から発送まで時間がかかってしまう可能性があるので、12月中旬までに注文した方がよいでしょう。
最新の投函予定日はこちらからご確認ください。
もし、12月末に注文したい場合はおたより本舗をご利用ください。クリスマスイブ頃の注文でも間に合う可能性があります。おたより本舗のお届け日については、こちらの記事で詳しく解説しています。

一般的に、2020年12月25日(水)までに出した年賀状は元日に届けてくれます。
また、26日〜28日に出した年賀状もできるだけ元日に届けるよう取り組んでくれますが、保証はされていません。
【年賀はがきを「12/14以前」投函代行で注文された場合】
郵便局が年賀状の投函受け付けを開始する12/15以降にお客様がご注文になられた年賀状を弊社にて郵便局で投函いたします。
【年賀はがきを「12/15以降」投函代行で注文された場合】
ご注文時に表示される「発送予定日」が弊社にて郵便局でお客様の年賀状を投函する予定日となります。
参考:しまうまプリントHPより
しまうまプリントの年賀状はスマホでも作れるの?
作れます!
しまうまプリントの年賀状作成アプリを使用すれば、スマホで撮影した写真も簡単に取り込めます。
ただし、アプリで作った年賀状のデザインデータはスマホ本体だけに保存されるため、パソコンでスマホの続きを作るということはできません。
宛名のデータはパソコンとアプリで共有することができますので、どうしてもスマホで作りたい場合は、「パソコンで宛名を取り込んで保存→アプリで年賀状を作って注文」という流れが良いでしょう。
しまうまプリントの年賀状のクーポンは?
しまうまプリントの年賀状にクーポンはないようです。
割引としては早割の60%オフが1番大きいですね。
しまうまプリントの投函代行まとめ
しまうまプリントの投函代行サービスを利用すれば、簡単で確実に年賀状を元旦に届けられます。
海外にいるはずの私から年賀状が届いて友人たちは驚いていました。あなたも今年は年賀状を送ってみませんか?
\簡単3分で注文!/
他社の投函代行サービスのある業者と価格を比較した結果については、詳しくはこちらの記事で解説しています。


海外在住者(または予定者)にぴったりのお得な情報をまとめました。
無料で使えるものも多くありますので、見逃さないようにしてくださいね。