「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」は、アメリカでお買い物をすると現金がもらえる無料のサービスです。
本記事では、アメリカ生活5年目の私が、「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」でキャッシュバックがもらえる仕組みと使い方を徹底解説します。
私がアメリカへ来た当初は情報が少なく、かなり詳しく調査しましたので自信を持ってどこよりも丁寧に解説していきますね。
本記事の内容
- 楽天イーベイツって怪しい会社?
- 実際に約1万円分のキャッシュバックの小切手を公開!
- 楽天イーベイツの使い方を初心者にも分かりやすく図解で解説
- 楽天イーベイツをさらにお得に使う裏技を大公開!
登録は30秒で完了、使い方はワンクリックだけで超簡単なので、アメリカに住んでいて使っていないのは損してますよ。
\10ドルもらえる/
Contents
Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)とは?

楽天イーベイツ(Rakuten Ebates):https://www.rakuten.com/
まずは、Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)って何?という方のために、どのようなサービスなのかという点について説明していきます。
前置きなんていいから、早く使い方を教えて!という方は、下のボタンからジャンプしてください。
「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」とは、アメリカ最大級のキャッシュバックサイト
「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」のサービスの規模はアメリカ国内最大級です。
【楽天イーベイツの特徴】
- アメリカの老舗キャッシュバックサイト
- 参加企業2500社以上
- 楽天が運営しているから信頼度抜群
- 入会特典10ドルがもらえる
参加企業はアマゾンやターゲット、グルーポン、ホテルズドットコムなど2500社以上あります。
2500社も有名企業が参加していれば、キャッシュバックがもらえる聞いて登録したけど、買い物したいサイトがない、なんてことにはなりません。
アメリカにはキャッシュバックサイトがいくつかありますが、「アメリカのキャッシュバックアプリ9社を徹底比較【2020年】」の記事でも解説しているように、楽天イーベイツは一番信頼できるキャッシュバックサイトです。
キャッシュバックサイトとは
キャッシュバックサイトとは、オンラインショッピングでの購入金額の一部を現金で還元してくれるサービスです。
キャッシュバック率は購入金額の1〜30%くらいで、日によって変わります。
【キャッシュバックの日本とアメリカの違い】
日本
楽天市場で買い物→楽天ポイントがもらえる
アメリカ
キャッシュバックサイトを経由して買い物→キャッシュ(現金)がもらえる
楽天がEbates社(イーベイツ社)を買収
「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」の「Rakuten」は「楽天市場」とか「楽天カード」とかで有名な日本企業のあの「楽天」です。
2019年にはサービスの名前がただの「Ebates」から「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」に変更されたぞ。
楽天イーベイツは日本のRebates(リーベイツ)とは別物
ややこしい話なのですが、日本のポイントサイト「Rebates(リーベイツ)」と今回この記事で紹介している「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」は全くの別物です。
【楽天のポイントサービス】
- 日本:Rebates(リーベイツ)
- アメリカ:Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)
楽天イーベイツの方がサービスの開始は早いので、アメリカの楽天イーベイツ(Rakuten Ebates)の方が本家ですね。
日本のRebatesは、アメリカの楽天イーベイツの成功を受けて日本で展開し始めた比較的新しいサービスです。
Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)の仕組み
次に、オンラインで買い物するだけで現金がもらえるRakuten Ebates(楽天イーベイツ)の仕組みについて解説していきます。
仕組みなんていいから、早く使い方を教えて!という方は、下のボタンからジャンプしてください。
楽天イーベイツの仕組み:楽天市場の場合

まず、「楽天市場」を思い出してください。
楽天市場の中には、様々なショップがあって、そのショップから買い物をすると楽天ポイントがもらえますよね。
例えば、お買い物をするときにA店とB店という2つのお店があって、A店は楽天市場、B店は一般のサイトとします。

このとき、A店は楽天市場に手数料を支払っていますが、楽天市場にお店をかまえていた方が商品の売れ行きが良いので結果としてトクをしています。
私たちは楽天市場でお買い物をして楽天ポイントをもらっていますが、元をたどればA店の紹介手数料の中から支払われていることが分かりますね。

Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)の仕組み

さて、話を戻しましょう。
「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」の仕組みは、楽天ポイントが現金に変わっただけのことです。

【キャッシュバックの仕組み】
- 購入者がRakuten Ebates(楽天イーベイツ)を経由してアマゾンから1万円の商品を購入
- アマゾンがRakuten Ebates(楽天イーベイツ)に紹介手数料として1500円を支払う
- Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)が購入者に紹介手数料の一部である800円をキャッシュバック
*金額は参考程度に見てください。
楽天ポイントの仕組みと同じように、紹介者の手数料の一部から購入者にキャッシュバックされていることがわかりますね。
「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)」の仕組みは、楽天市場と同じ!
楽天ポイントが現金に変わっただけで、キャッシュバックのお金は元をたどれば参加企業から支払われる。
実際に楽天イーベイツでキャッシュバックをもらいました。


実際に楽天イーベイツから90.58ドル分の小切手が2019年11月19日に送られてきました。
四半期ごとに小切手が送られて来るので、たった3ヶ月でもらえた金額です。
イメージとしては、楽天市場で楽天ポイントを1万ポイント貯めた感じですね。
\10ドルもらえる/
【基本編】Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)の使い方
楽天イーベイツの使い方を初心者や英語がわからない方でも丁寧に解説していきます。
登録は完全無料で、30秒で完了するほど超簡単ですよ。
【楽天イーベイツの使い方3ステップ】
- かんたん無料登録
- キャッシュバックを貯める
- キャッシュバックを受け取る
【登録】楽天イーベイツの登録はメルアドのみ
楽天イーベイツの登録は、メールアドレスとパスワードの登録だけで30秒で完了します。
画像はパソコンの画面を表示していますが、スマホからでも登録できますよ。
まずは「楽天イーベイツ」のサイトを開きます。
下記のボタンからの登録し、なんでも良いので25ドル以上の買い物をすれば10ドルもらえるキャンペーンをやっています。
\かんたん30秒/
サイトを開いたら、右上の「Join Now」のボタンをクリックします。

以下のような画面が出てくるので、必要な情報を入力します。

- メールアドレスを入力
- パスワード(任意の英数字8文字以上)を入力
- 「私はロボットではありません」にチェック
- 「Join now」のボタンをクリック
以上で会員登録は完了です。
フェイスブックやグーグルアカウントで登録することもできます。
【会員登録後の画面】

会員登録が完了すると、メールアドレスの@より前の英数字がユーザーIDとなります。
このユーザーIDが右上に表示されていれば、正しく登録できています。
登録ボーナスの10ドル分は、25ドルのお買い物の後に付与されますので、現時点では「0ドル」となっていても安心してください。
【貯める】1. オンラインショッピング
まずは、一番王道の「オンラインショッピング」でキャッシュバックを貯める使い方を解説してきます。
買いたい店が決まっている場合は、一番上の検索窓からショップを探します。
今回は、バッグブランドのコーチ(Coach)を検索してみたいと思います。

もちろん英語で入力しないといけないのですが、スペルがあやふやでも候補として出てきました。

コーチのキャッシュバック率やクーポンが記載されたページが表示されますので、左側の「Shop Now」の赤いボタンをクリックします。
キャッシュバック率は毎日変動します。
今回調査したときは、12%のキャンペーンをしていました。
3万円のバックを買ったら3600円戻ってくるなんて使わなきゃ損ですよね!
通常は2.0%(小さく灰色の文字で「was 2.0%」と記載されています)なので、キャッシュバック率が高い日を狙ってお買い物をしましょう。
「Shop Now」のボタンをクリックすると、数秒間だけ下記のような画面が表示されたあとに、公式のコーチのサイトへ自動で移動します。

あとは通常通り、オンラインでお買い物をするだけです。

【貯める】2. 実店舗(In Store)
楽天イーベイツでは、オンラインショッピングだけではなく、実店舗の買い物でもキャッシュバックを貯めることができます。
オンラインショッピングより使える店舗は少なくなりますが、少しずつ加盟店は増えてきています。
【In Storeキャッシュバック加盟店の例】
- H&M
- Gap
- Levi’s
- Under Armour
- JCPenny
- buybuyBaby
実店舗でキャッシュバックを貯める使い方は、まず楽天イーベイツの「In Store Cash Back」のタブをクリックします。
買い物したいお店の「Link Offer」をクリックします。

次に、「Add a New Card」をクリックします。

クレジットカードをリンクさせます。

リンクさせたクレジットカードを使って、実店舗で買い物をします。
「Link Offer」のクリックは、買い物をするたびに必要になりますので、注意してください。
【確認】キャッシュバック対象になっているか
もし、キャッシュバック対象になったか不安な時は、以下の手順で確認できます。
TOPページ右上のアカウントIDの中の「Shopping Trips」をクリックします。

すると、自分が訪れたサイトが一覧になって表示されていると思います。
その中の「Cash Back」の部分にチェックマークが記載されていれば、キャッシュバック対象になっている証拠です。

お店によって異なりますが、通常2〜14日程度でキャッシュバック金額に反映されます。
万が一、画像のようにチェックマークが入っていない場合は、カスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。
問い合わせの具体的な方法は、Ebatesでキャッシュバックされない?【問い合わせメールを公開】で解説しています。
【受け取る】楽天イーベイツからお金を引き出す
キャッシュバックを受け取れる日は年4回
楽天イーベイツ(Rakuten Ebates)では、年に4回キャッシュバックを受け取れる時期がきます。
5ドル以上のキャッシュバックが貯まったら、以下のスケジュールでお金を受け取ることができますよ。
購入した期間 | キャッシュバックを受け取れる日 |
1/1〜3/31 | 5/15 |
4/1〜6/30 | 8/15 |
7/1〜9/30 | 11/15 |
10/1〜12/31 | 2/15 |
キャッシュバックを受け取る方法はPayPalか小切手
キャッシュバックを受け取る方法はPayPalか小切手になります。
【キャッシュバックを受け取る方法】
- 日本在住 → PayPal
- アメリカ在住 → PayPalか小切手(check)
以前はギフトカードでも受け取れていましたが、現在は廃止されました。(2020年3月現在)
日本に住んでいる場合は必ずPayPalを選択してください。
PayPalのアカウントをまだ持っていない場合は、「PayPalの登録方法」の記事で解説しています。
アメリカに住所がある場合は小切手の受け取りでも可能です。
どちらも手数料や送料はかかりませんので、お好きな方を選択していただければ大丈夫です。
参考までに、私のアカウントでは11月15日に90.58ドルが小切手(チェック)でキャッシュバックされる予定です。
オンラインでの買い物やホテル予約をすべてRakuten Ebates(楽天イーベイツ)を通して行なっているので、3ヶ月で約1万円節約できました!

【2019年11月追記】

楽天イーベイツから7/1〜9/30のキャッシュバック分である90.58ドル分の小切手が2019年11月19日に送られてきました。
【2020年2月追記】
次の四半期は、PayPalでも受け取ってみました。

2020年2月13日に10/1〜12/31のキャッシュバック分である102.2ドルが問題なく振り込まれていました。
小切手とPayPal両方で受け取ってみましたが、やはりPayPalの方が早くてかんたんですね。
\10ドルもらえる/
【応用編】Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)の便利な使い方
ここからは、楽天イーベイツの応用的な使い方について解説してきます。
【楽天イーベイツの便利な使い方】
- アプリをダウンロードする
- ブラウザに拡張ツールを入れる
- Rakuten Ebatesのクレジットカードを使用する
Rakuten Ebatesのアプリ

Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)には、スマホ用のアプリがあります。
会員登録後にダウンロードすれば、スマホでのお買い物のときも楽天イーベイツの経由を忘れることが少なくなります。
ブラウザの拡張ツール
パソコンのブラウザに拡張ツールを入れるだけで、普段のお買い物でもたったワンクリックでキャッシュバックをもらうことができます。
拡張ツール自体の評判としては、「42000レビューあって星5の評価」ですので、かなり評判が良いです。
【拡張ツールを使うメリット】
- ワンクリックでOK
- クーポンが自動で適用される
- 自動表示されるからクリック忘れを防げる
【拡張ツールを入れる方法】
こちらから、楽天イーベイツの公式ページへログインし、「Get the Button it’s free」と書かれた赤いボタンをクリックします。

すると、お使いのブラウザ(私の場合はChrome)の拡張機能設定のページが表示されますので、右側の「Chromeに追加」の青いボタンをクリックします。

「Rakuten: Get Cash Back For Shopping」を追加しますか?と表示されますので、「拡張機能を追加」をクリックします。

下記のように、「Installation complete!」という画面が表示されれば成功です。

使い方は、オンライン買い物中にブラウザの右上にRakuten Ebatesのマークが表示されるので、「Activate Cash Back」をクリックすればOKです。
もし、適用可能なクーポンがあれば自動で表示してくれますので、「Apply Coupon」をクリックするだけで適用されます。
Rakuten Ebatesのクレジットカード

Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)のクレジットカードを利用することで、さらにキャッシュバック率を高めることができます。
楽天イーベイツのクレジットカードを作る3つの特典をまとめました。
【楽天イーベイツのクレジットカード特典】
- 追加で3%のキャッシュバックがもらえる
- 普通の店舗でも1%のキャッシュバック
- 最初の購入で$10もらえる(入会キャンペーンと合わせて20ドル)
\10ドルもらえる/
【裏技】Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)をさらにお得に使おう!

そのまま利用してもお得な楽天イーベイツですが、さらにお得になる裏技を5つ紹介します。
【楽天イーベイツ5つの裏技】
- ギフトカードサイトを利用する
- 楽天イーベイツの旅行タブを活用する
- 税金の処理でもキャッシュバックをもらう
- アメリカンエクスプレスのポイントとして貯める
- 複数のキャッシュバックサイトを使用する
【裏技1】ギフトカードサイトでキャッシュバックをもらおう!

楽天イーベイツの参加企業の中には、ギフトカードを販売しているサイト「Raise」があります。
Raiseはギフトカードを売買しているシカゴの会社で、ウォルマートやスタバ、トレジョなどのギフトカードを3〜10%引きで購入することがきます。
楽天イーベイツ経由の購入で1%のキャッシュバックがもらえるので、格安のギフトカードをさらにお得に購入できますよ。
【楽天イーベイツの裏技】
- Raise.comでギフトカードを格安購入
- 楽天イーベイツ経由でさらに1%のキャッシュバック
- Raiseと楽天イーベイツの入会特典で計15ドルゲット
【裏技2】楽天イーベイツの「旅行タブ」を利用しよう

Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)では、「Travel & Vacations」のタブから旅行の予約をすることができます。
慣れない海外旅行ではどの予約サイトを使えば良いのか迷ってしまいますが、このタブを使えば既に選択肢が絞られているので迷わずに使えます。
もちろん、全て楽天イーベイツからキャッシュバックがもらえるサイトですのでお得感もバッチリですね。
【「旅行タブ」で検索できること】
- ホテル
- 航空券
- レンタカー
- クルーズ旅行
- パッケージツアー
私の場合、主人の出張の際のホテルは自分で予約し費用は立て替えて、後から費用を受け取っています。
楽天イーベイツのキャッシュバックは割引ではなく、別枠でもらえるお小遣いなので会社にバレずにキャッシュバックをもらうことができますよ。
アメリカのホテル予約サイトはどれを使ったら良いか分からないという方は、年間40泊以上アメリカでホテルを予約している私がアメリカのホテル予約サイトおすすめ比較21社【最新2020年】の記事で解説しています。
【裏技3】税金の処理でもキャッシュバックが貯まる

アメリカで働いていると、税金の処理をしなければならない人も多いかと思います。
実は、税金関連で使える便利なサービスはかなりキャッシュバック率が良いので、サービスを利用する場合は忘れずにキャッシュバックももらいましょう。
【税金関連でキャッシュバック】
- Tax Act
- e-file.com
- Tax Slayer
- H&R BLOCK
- Free Tax USA
ちなみに、楽天イーベイツで稼いだキャッシュバックは収入には含まれないので、税金等の処理や申告は必要ありません。
アメリカで収入を得てはいけない駐在妻も、難しいことは考えずに気軽に使えるのはありがたいです。
【裏技4】アメリカンエクスプレスのポイントとして引き出す

「Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)の使い方」の項目で、キャッシュバックを受け取る方法はPayPalか小切手と記載しましたが、実はもう一つあります。
それは、アメリカンエクスプレスのポイントとしてキャッシュバックを受け取る方法です。
アメックスのポイントを集めている人にとっては嬉しいサービスですね。
【裏技5】複数のキャッシュバックサイトを使う
キャッシュバックサイトは、複数を併用して利用した方が効率的にキャシュバックを貯めることができます。
アメリカで生活してくるとじわじわ感じてくるのですが、アメリカでは毎日と言っていいほどかなり頻繁にセールが行われていますよね。
つまり、商品の価格は実際の価値とかけ離れているということです。
【アメリカでの本当の購入価格】
購入価格 =「商品価格」x 「セール」x「クーポン」x「キャッシュバック率」
クーポンを探す感覚でキャッシュバックサイトを見つける必要があるのですが、こちらのサイト(英語)でどのキャッシュバックサイトを使用するのか比較することができます。
とはいっても、全てのキャッシュバックサイトに登録するのは不可能ですよね。
実際にどのキャッシュバックサイトに登録するべきかという点については、アメリカのキャッシュバックアプリ9社を徹底比較【2020年】の記事でランキング形式で解説しています。
Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)の仕組みと使い方まとめ

本記事では、Rakuten Ebates(楽天イーベイツ)と仕組みと使い方について、どこよりも詳しく解説しました。
【Rakuten Ebatesの仕組みまとめ】
- 楽天イーベイツはアメリカ版ポイントサイト。
- 楽天市場の楽天ポイントと同じ仕組み。
【Rakuten Ebatesの使い方まとめ】
- こちらから登録(メルアドのみ)
- オンラインショッピングの前にワンクリックするだけ
- PayPalで受け取る
今のところ、仲良くなった駐在妻さんはみんな楽天イーベイツをうまく使ってます。
アメリカで生活しているのに買い物をしない人なんていないので、利用するなら早ければ早いほど取りこぼしがありません。
登録は無料で1分もかかりませんし、今なら下記からの登録で25ドル以上買い物すると10ドルもらえるキャンペーンを開催中です。
\10ドルもらえる/
アメリカにはキャッシュバックサイトが数えきれないくらいありますが、こちらの記事では楽天イーベイツを他のキャッシュバックサイトと比較しています。
キャッシュバックサイトによってキャッシュバック率が異なるので、複数サイトを併用して使うと最大限有効に活用できますよ。

人気記事TopCashbackの使い方!良い点とイマイチな点は?【最新】
人気記事【保存版】ibottaの仕組みと使い方を解説【裏技あり】

海外在住者(または予定者)にぴったりのお得な情報をまとめました。
無料で使えるものも多くありますので、見逃さないようにしてくださいね。