海外に住んでいる駐在員・駐在妻のあなたは、来年の年賀状をもう作りましたか?
日本の知人と普段会えない駐在員は、定期的に近況報告をしないと残念ながら忘れ去られてしまいます。
年に一度の年賀状は、上司や友人、家族に思い出してもらう良い機会です。
おたより本舗の投函代行サービスを利用すれば、海外にいながらでもおしゃれな年賀状を送ることができます!
そこで今回は、実際におたより本舗の投函代行サービスを使用して、アメリカにいながら日本へ年賀状を送ってみたので紹介します。
この記事を読めば、
- おたより本舗の特徴や料金は?
- 実際に注文してみた感想が知りたい
- クーポンや割引情報を知りたい
という疑問が解決します。
Contents
実際に年賀状を注文した私がおたより本舗を評価します!

10月におたより本舗で注文した年賀状が11月2日に届きました。
左から直接印刷、光沢仕上げ(+24円)、プレミアム写真仕上げ(+38円)です。
直接印刷の評価


まずは一番安い「直接印刷」の評価です。
オススメ度は星3つ!
- 一番端まで印刷できないので、5mmほどの余白がある
- ダイレクトメールっぽい雰囲気
- 厚みは普通の年賀はがき
- 値段の割には、家で印刷するよりキレイ
光沢仕上げの評価


次に一番人気の「光沢仕上げ(+24円)」の評価です。
オススメ度は星5つ!
- 周囲フチなしで年賀状にふさわしい
- しっかりとした厚みで高級感あり
- 光沢感があって、海と空の印刷が一番キレイ
- 肌に透明感がある
プレミアム写真仕上げの評価


最後に一番高価な「プレミアム写真仕上げ(+38円)」の評価です。
オススメ度は星4つ!
- 周囲フチなしで年賀状にふさわしい
- しっかりとした厚みで高級感あり
- 光沢仕上げより、表面がつるっとした質感でマットな仕上がり
- 顔のピントが合ってはっきり印刷されている
結局どれの印刷方式が良い?

▲上が「プレミアム写真仕上げ」、下が「光沢仕上げ」
おたより本舗での年賀状では「光沢仕上げ」を選んでおけば間違いありません。
直接印刷は周囲のフチが気になりますので除外です。
光沢仕上げとプレミアム写真仕上げの差は「光沢感があるか」「マットな仕上がりか」の違いなので、はっきり言って好みの問題だと思います。
それなら安い方(光沢仕上げ)を選んでおけば安定です。さすが1番人気なだけありますね。
ちなみに今回はこのような料金でした。
30枚 | 50枚 | 70枚 | |
直接印刷 | 5535円 | 7817円 | 9940円 |
光沢仕上げ | 6327円 | 9137円 | 11788円 |
プレミアム写真仕上げ | 6789円 | 9907円 | 12866円 |
(早割40%引き適用価格です)
\ネットの受注件数4年連続第1位/
2019年最新のおたより本舗の評判や特徴

ネットでの受注件数が4年連続で第1位
おたより本舗といえば、年賀状のネット印刷での受注件数が4年連続で第1位であることが有名です。
リピーターが増える理由は会員グレード制を導入しているからです。

この会員グレード制では、過去5年間の注文実績に応じて割引率が変わります。
例えば、今年年賀状を注文すれば、次の年は14%オフで購入できます。
早割の40%オフと合わせるとなんと48.4%引きです!
安くておしゃれ
おたより本舗の年賀状の特徴を一言であらわすと「安くておしゃれ」です。
- 年賀はがきが通常より5円やすい58円
- 宛名印刷無料
- 投函代行サービス無料
- 会員グレード制
- 早期割引
また、デザインの総数は約1100種類あります。
48人のクリエイター達がオリジナルデザインを描き下ろしているので、人と違ったおしゃれなデザインの年賀状を送りたい方におすすめです。
かけこみ注文可能!
と諦めていませんか?
おたより本舗ならお昼の12時までに注文すれば当日出荷してくれますので、年末のかけこみ注文が可能です。
一般的に郵便局は、2019年12月25日(水)までに出した年賀状は元日に届けてくれます。
つまり、投函代行サービスを利用する場合は12/25までにおたより本舗が郵便局へハガキを差し出す必要があります。
いつまでに注文すれば確実に元旦に届く? | |
投函代行 | 12/23のお昼12時 |
投函代行+写真オプション | 12/20のお昼12時 |
12月26日〜28日に出した年賀状もできるだけ元日に届けるよう取り組んでくれますが、保証はされていません。
いつまでに注文すれば12/27に投函してもらえる? | |
投函代行 | 12/25のお昼12時 |
投函代行+写真オプション | 12/24のお昼12時 |
\ネットの受注件数4年連続第1位/
おたより本舗の年賀状印刷の価格(2019年10月)
おたより本舗の価格は、「印刷料金」「ハガキ代」「印刷方法」の合計額です。
印刷料金はデザインに応じて変わる
おたより本舗の印刷料金は、デザインに応じて変わります。
- 星の数が少ないほど安い
- 星1つから星6つまで
- 写真なしの年賀状は星1〜5
- 写真なしの星5は金箔銀箔入り
- 写真入りの年賀状は星4〜6
例えば、左は星1つのデザインで、真ん中は星4つ、右は星5つのデザインです。

星が少ないほどシンプルなデザインで、星が多くなると凝ったデザインや写真枚数が多いデザインを選べます。
- 写真なし:星4
- 写真あり:星5
のデザインが個人的に好みでした!
はがき代は58円
年賀はがきの料金は、通常より5円やすい58円です。

よく広告が印字されたはがきを使うと安く利用できるというサービスがありますが、おたより本舗のはがきは郵便局で私たちが購入できるはがきと全く同じものです。
4枚同時に印刷できる四丁判ハガキを使用していて、印刷スピードが4倍になるので安く利用できるそうです。
印刷方法は3種類
おたより本舗の年賀状印刷方法は3種類から選べます。
- プレミアム写真仕上げ(38円/枚)
- 光沢仕上げ(24円/枚)
- 直接印刷(追加料金なし)

1番人気は「光沢仕上げ」です。
今回は3種類すべて注文してみたので、実際の仕上がりについては後ほど詳しく説明します。
おたより本舗の価格一覧
- 星4のデザインを選んだ場合の最終価格
30枚 | 50枚 | 70枚 | |
直接印刷 | 5205円 | 7355円 | 9366円 |
光沢仕上げ | 5997円 | 8675円 | 11214円 |
プレミアム写真仕上げ | 6459円 | 9445円 | 12292円 |
- 星5のデザインを選んだ場合の最終価格
30枚 | 50枚 | 70枚 | |
直接印刷 | 5535円 | 7817円 | 9940円 |
光沢仕上げ | 6327円 | 9137円 | 11788円 |
プレミアム写真仕上げ | 6789円 | 9907円 | 12866円 |
(早割40%引き適用価格です)
星4と星5では500円前後しか変わらないので、気に入ったデザインの方を選びましょう。
よくある質問

おたより本舗で宛名印刷ありの年賀状を作成してみました
2020年の年賀状(写真あり)を実際に注文してみました。
デザインの選択
公式ページにアクセスし、ガイドに従って作成します。
おたより本舗の公式ページ
今回は、「あみぐるみ・ニットこもの作家のMiyaさん」のデザインに決めました。
はりねずみのあみぐるみが文句なしに可愛いですし、全体のテイストは茶色ベースで落ち着いていて気に入っています。

写真の下に赤い文字で書いている価格は、あくまで「デザインの印刷料金」の価格です。
デザインの価格帯としては、星5の料金ですね。

もう少し下にスクロールすると、「料金シミュレーション」があり、注文枚数や仕上げ方法を選べば実際に支払う金額を確認できます。

今回はこのような料金でした。
30枚 | 50枚 | 70枚 | |
直接印刷 | 5535円 | 7817円 | 9940円 |
光沢仕上げ | 6327円 | 9137円 | 11788円 |
プレミアム写真仕上げ | 6789円 | 9907円 | 12866円 |
(早割40%引き適用価格です)
問題なければ、「このデザインで次へ」のボタンを押します。
はがきの種類と印刷方法
印刷するはがきの種類と印刷方法を選択します。
- はがきの種類

- 印刷種類

写真を選択する

写真の枠を選択して、写真をアップロードします。
アップロードした後に、拡大縮小や回転ができますので、好きなように調節しましょう。
差出人情報と挨拶文を入力
差出人情報と挨拶文を入力していきます。
一度会員登録をすれば、自動的に差出人情報が入力されますのでとても便利です。
宛名印刷面には自分の住所や名前は印刷できないので、必ずこちらで入力しておきましょう。
また、挨拶文はデフォルトでいい感じの文章が最初から入力されていますが、基本の文章や令和最初の年賀状にちなんだ「あいうえお作文」があったりとバリエーションがたくさんあります。
もちろん自分で自由に入力や修正が可能です。
令和最初の年賀状にちなんだ「あいうえお作文」はこんな感じで他にも何パターンかありました。
ユーモアがあって正月に笑顔になれますね!
————–
「れ」ん休が
「い」ったい何日あるのかな?
「わ」くわく数える新しい年
答え:
2020年も五輪のおかげで4連休増えます!
————–
入力内容をデザインに反映させ、実際の年賀状を確認しましょう。
印刷内容の最終確認
「レイアウトを調整する」のボタンを押すとさらに細かいところまで自分好みに編集できます。
その後、次のページで印刷内容の最終確認をします。
プレビュー通りに印刷されるので、間違いがないかしっかり確認しましょう!
オプションの選択
- 宛名印刷

宛名印刷は無料ですので、ぜひ利用しましょう!
昨年も利用した人やおたより本舗専用フォームに住所録を作っている人は宛名を「今すぐ指定する」が使えます。
初めて利用する方は「注文完了後に指定する」でOKです。
- 投函代行

宛名印刷を「希望する」にチェックを入れると投函代行のオプションが表示されます。
海外から日本に年賀状を送る場合は、必ず投函代行サービスを「希望する」にチェックを入れましょう。
カートに入れて注文に進みます。
注文枚数
注文枚数を決定してください。
最後に、お支払い情報等を入力して注文します。
おたより本舗の宛名印刷の登録方法
注文が完了したら、宛名の登録を忘れずに行いましょう。

おたより本舗の宛名印刷の登録方法には主に2つあります。
- マイページで登録
- エクセルで一括登録
マイページで登録 |
|
---|---|
エクセルで一括登録 |
|
宛名をマイページで登録
今回私はマイページで宛名を登録しました。
マイページの宛名登録画面はとてもシンプルで、ひとつずつ登録していく形です。

宛名の登録が全て終了したら、マイページに戻りましょう。
マイページを見ると「宛名印刷用の住所録を選んでください」とあります。

「残り作業を確認する」をクリックすると、まだ完了していない作業がわかります。

「宛名を選ぶ」のボタンをクリックし、先ほど登録した宛名を指定します。
宛名をエクセルで一括登録
詳しくは下記の公式ページに記載されています。
おたより本舗のエクセルのテンプレートもこちらからダウンロードできます。

これで注文はすべて完了です。
おたより本舗のクーポン情報
おたより本舗にはクーポンがあります。
しかし、このクーポンは昨年利用した人や暑中お見舞いなどで利用した人、つまりリピーター限定のものです。
リピーターはメールやDMを通してクーポンコードをもらえます。
また、クーポンの番号はランダムな英数字です。
受け取った本人しか使用できないようになっていますのでご注意ください。
おたより本舗に関しては、クーポンが出てくるのを待つよりは、早割を使ってできるだけ早く注文した方がよいでしょう。
おたより本舗で安くておしゃれな年賀状を作れる!
おたより本舗は「安くておしゃれな」年賀状を作りたい人にぴったりです!
今なら合計1500人に当たるプレゼントキャンペーンやってます。
今年はぜひおたより本舗で年賀状を作りましょう!
\ネットの受注件数4年連続第1位/
海外から日本に年賀状を送りたい人向けの、投函代行可能な年賀状印刷業者ランキングをこちらの記事で紹介しています。
おたより本舗を他の会社とも比較したい人はぜひご覧ください。


海外在住者(または予定者)にぴったりのお得な情報をまとめました。
無料で使えるものも多くありますので、見逃さないようにしてくださいね。