アメリカで爆発的な人気を誇るインスタントポットですが、2019年についに日本に上陸しました。
しかし、まだまだ日本版のインスタントポットについての情報は少ないのが現状です。
この記事では、2年間インスタントポットを愛用している私が、日本で販売されているインスタントポットのデュオミニ(duo mini)とノバプラス(Nova Plus)について比較しています。
本記事の内容
- 日本で買える2種類の機種の紹介
- インスタントポットのデュオミニとノバプラスの比較
- 結局どれがおすすめ?
Contents
今回比較するインスタントポット2種

2019年についにインスタントポットの日本での発売が開始されました。
本場アメリカでは10種類以上のインスタントポットが発売されていますが、日本で発売されているインスタントポットはこの2種類だけです。
- デュオミニ(duo mini)
- ノバプラス(Nova Plus):コストコモデル
インスタントポット:デュオミニ(duo mini)

インスタントポットデュオには3種類の大きさがありますが、日本で発売されているのは、画像一番右の「3Quart」です。
なんでも大きく作っちゃうアメリカなので、日本人には一番右のサイズがちょうどいいんです。
・インスタントポットデュオミニ(duo mini)
アメリカで最も売れてるNo.1モデル
マルチ電気圧力鍋の火付け役となったインスタントポット。
圧力調理機、スロー調理器、炊飯器、蒸し器、プライパン、ヨーグルトメーカーの役割を1台でお任せ。インスタントポット公式ページ:http://www.instantpot.jp/index.html
今ではアメリカで複数種類発売されているインスタントポットですが、デュオミニが3番目のモデルです。
そして、アマゾンプライムデーのたった1日で21万5000台を売り上げ、アメリカで最も売れているNo.1大ヒット商品です。
インスタントポット:ノバプラス(Nova Plus)コストコ限定モデル
ノバプラス(Nova Plus)はアメリカでもコストコでしか販売されていないコストコ限定モデルです。
その人気に完売続出です。
コストコに値引き中のインスタントポット買いに行ったらラス1だった😅箱ボッコボコだった😅2日前に売り切れた店舗もあるらしい。人気ないだろうと余裕かましてたわ。危ない危ない
— Aya (@2222515byr) November 8, 2019
私はインスタントポットを2年前に購入しましたが、日本発売前でしたのでどちらのモデルもまだ発売されていませんでした。
今持っているインスタントポットは、どちらかというとデュオミニのモデルに近いです。
インスタントポットを徹底比較!コストコのノバプラスvsデュオミニ

画像:https://www.pressurecookingtoday.com/instant-pot-duo-mini-review/
インスタントポット比較1:性能
まずは1番大事なインスタントポットの性能から比較していきます。
基本的な「焼く」「煮込む」「圧力調理」といった性能は全く同じです。
ただし操作パネルのボタン数が若干異なり、ノバプラスの方が2つ多いです。
インスタントポット デュオミニ

インスタントポット ノバプラス
火曜日にコストコで念願のインスタントポット購入。でかいゆえ台所整理してやっと導入。#インスタントポット #コストコ #でかい pic.twitter.com/JEIlOmL5Gu
— 羊 (@mayhsheep) November 9, 2019
インスタントポット性能まとめ
デュオミニ | ノバプラス |
|
|
「鳥料理」と「マルチグレイン」のボタンがノバプラスに追加されています。
マルチグレインは雑穀米や玄米のことですね。
正直私にとっては、「鳥料理」と「マルチグレイン」のボタンはあってもなくても一緒です。
炊飯ボタンも「圧力調理」でできるので、たくさんのボタンは必要ないかなという印象です。
実際に、圧力調理2分でご飯を炊いてみた記事がこちらになりますので、合わせてご覧ください。

インスタントポット比較2:大きさ

画像:https://www.pressurecookingtoday.com/instant-pot-duo-mini-review/
日本で発売されているデュオミニとノバプラスでは大きさが異なります。
結構大きさは重要で、インスタントポットはかなり「でかくて重い」です。
キッチンでインスタントポットを置く場所はもちろん、食洗機や水切り場でも場所を取ってしまいますので、ここは慎重に考えて決めましょう。
インスタントポットすぐ買うつもりだったけど、コストコで売ってるのすごい大きくて現物見て「これは置けない…」って萎れちゃった。小さいの買うかちょっと考えたちう
— uni szk (@umpgl) November 17, 2019
ちなみに僕は5.6L(6qt)のインスタントポットを去年の誕生日に友人から頂いてからかなり重宝してるのだが、どんだけ内釜がでかいかと言うと、水入り(=通常の75%くらいの水量)でカレー作る場合でもルゥまるまる2箱分が一気に作れるレベルですw
— rikapi@34w (due~12/22) (@baratie) September 6, 2019
デュオミニとノバプラスの大きさについてまとめました。
デュオミニ | ノバプラス | |
種類 | 3クォート | 6クォート |
人数 | 1〜4人用 | 5〜7人用 |
大きさ | 約幅29・奥行25.5・高さ28.5cm | 約幅34・奥行31・高さ31.7cm |
容量 | 2.8L | 5.7L |
重さ | 3.9kg | 5.2kg |
1度にたくさん料理をしたい人はノバプラスを選びましょう。
逆に、一人暮らしやキッチンが狭い人はデュオミニで十分です。
インスタントポット比較3:電気代
ノバプラスのほうが容量が大きいため、消費電力が約40%多くなっています。
- デュオミニ(duo mini):700W
- ノバプラス(Nova Plus):1000W
【参考】
- 炊飯器:1000〜1500W
- 電子レンジ(500W):1000〜1100W
- IHクッキングヒーター:1500W
色々な料理を作ったときの、おおよその電気代はこちらです。
調理時間 | デュオミニ | ノバプラス |
ゆで卵(約10分) | 3.15円 | 4.5円 |
炊飯(約20分) | 6.3円 | 9円 |
カレー(約40分) | 12.6円 | 18円 |
電気代は27円/kWhとして計算 (平成26年4月公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 新電力料金目安単価(税込))
カレーはみなさんそれぞれの作り方で所要時間が異なると思いますが、こちらの記事のように作った場合を想定しています。

例えば毎日インスタントポットでご飯を炊いた場合、1年間で1000円の差になります。
毎日ご飯を炊いた場合 | デュオミニ | ノバプラス |
1ヶ月 | 189円 | 270円 |
1年 | 2268円 | 3240円 |
インスタントポット比較4:本体価格
デュオミニとノバプラスは本体の価格も異なりますが、その差は288円だけです。
気に入ったモデルの方を購入ましょう。
インスタントポット デュオミニ
販売場所 | 価格(税込) | 送料 |
公式ページ | 15628円 | 無料 |
楽天市場 | 15268円 | 無料 |
アマゾン | 15268円 | 無料 |
Yahooショッピング | 15268円 | 無料 |
ディノス | 15268円 | 539円 |
今のところ通販でインスタントポットを最安値で購入できるのは、「楽天」「アマゾン」「Yahoo」です。
それぞれポイントやキャッシュレス決済の還元イベント等を利用すればさらに安く購入できます。
楽天かYahooで購入すれば、パッキンの替え(公式価格1320円)が無料でついてきます。
インスタントポット ノバプラス
インスタントポットを最安値で購入できるのはコストコです。
コストコにはノバプラスしか販売されていません。
コストコが最も安く手に入れられますが、コストコに行くまでの労力やガソリン代、会員費4400円が必要です。
販売場所 | 価格 |
コストコ | 14980円 |
【インスタントポット】デュオミニとノバプラスの比較まとめ
ここまで紹介したインスタントポットのデュオミニとノバプラスの比較をまとめました。
デュオミニ | ノバプラス | |
販売場所 | 楽天、Yahoo | コストコ |
価格 | 15268円 | 14,980円 |
種類 | 3クォート | 6クォート |
人数 | 1〜4人用 | 5〜7人用 |
大きさ | 約幅29・奥行25.5・高さ28.5cm | 約幅34・奥行31・高さ31.7cm |
容量 | 1.87L | 5.7L |
重さ | 3.9kg | 5.2kg |
消費電力 | 700W | 1000W |
インスタントポットはデュオミニとノバプラスどっちを買うべき?

画像:https://www.pressurecookingtoday.com/instant-pot-duo-mini-review/
インスタントポット デュオミニを買うべき人
- 1〜4人暮らし
- 節電したい人
- キッチンが狭い
- 赤ちゃんがいる人
- コストコが近くにない人
1〜4人暮らしの方やキッチンが狭い人には、小さめのデュオミニをおすすめします。
デュオミニの方が小さくて節電になりますので、電気代を気にしている方はデュオミニがおすすめです。
また、赤ちゃんがいる家庭にも離乳食作りにインスタントポットが便利なのですが、少量を作りたい場合が多いと思いますのでデュオミニの方が良いです。

コストコの店舗が近くにない人は、わざわざコストコまで行ったのに完売していて購入できなかった場合は目も当てられません。
労力とガソリン代が無駄なので通販でデュオミニを購入しましょう。
インスタントポット ノバプラスを買うべき人
- 5人以上の家族
- 一度に大量の料理を作りたい
- コストコ会員
5人以上の家族のために料理を作りたい場合や、一度に大量の料理を作りたい場合はノバプラスを購入しましょう。
また、コストコ会員の方やコストコが近所にある方は、一度実物を店舗で見てからノバプラスで良いかを確かめると良いと思います。
私はコストコのノバプラスよりデュオミニをおすすめします
個人的な意見になってしまいますが、インスタントポットを購入するならデュオミニをおすすめします。
- 電気代がかかる
- キッチンで場所をとる
- 完売で買えない可能性がある
- 通販できるデュオミニの方が安い
- パッキンの替えが付いていない
大は小を兼ねると思って6人用のティファールの圧力鍋を購入したことがあったのですが、重たすぎて全く使っていません。
インスタントポットが便利すぎてもう一台購入しようかと考えているのですが、2台目を購入する場合もデュオミニを購入すると思います。
インスタントポットの比較まとめ
インスタントポットデュオミニとノバプラスの徹底比較まとめ
デュオミニ | ノバプラス | |
販売場所 | 楽天、Yahoo | コストコ |
価格 | 15268円 | 14,980円 |
種類 | 3クォート | 6クォート |
人数 | 1〜4人用 | 5〜7人用 |
大きさ | 約幅29・奥行25.5・高さ28.5cm | 約幅34・奥行31・高さ31.7cm |
容量 | 1.87L | 5.7L |
重さ | 3.9kg | 5.2kg |
消費電力 | 700W | 1000W |
楽天かYahooで買うとパッキンの替え(公式価格1320円)が無料で付いてきます。
2年間インスタントポットを使用した私だからこそわかったインスタントポットのメリットとデメリットをこの記事にまとめました。
購入を検討している方は合わせてご覧ください。


海外在住者(または予定者)にぴったりのお得な情報をまとめました。
無料で使えるものも多くありますので、見逃さないようにしてくださいね。