お得・節約情報

【保存版】ibottaの仕組みと使い方を解説【裏技あり】

ibotta

 

ibottaでお金がもらえる仕組みや使い方を教えて!

ibottaは、食料品や日用品の購入でキャッシュバックを受けられるアメリカのアプリです。

アメリカには数多くのキャッシュバックアプリがあるのですが、食料品でキャッシュバックがもらえるのはibottaだけです。

参考記事アメリカのキャッシュバックアプリ9社を徹底比較【2020年】

 

ibottaを使えば、近所のスーパーで買い物するだけで0.1〜10ドルのキャッシュバックがもらえるので、アメリカで生活しているなら使わないと損ですよ。

ibottaの使い方(レシートでキャッシュバックを受け取る方法)
利用し始めて1年間半で262ドル(3万円くらい)のキャッシュバックをもらえたよ。

本記事の内容

  • ibottaとは?仕組みを図解でわかりやすく解説
  • ibottaの使い方(登録〜キャッシュバックの受け取りまで)

 

ibottaは下記から無料でアプリをダウンロードできます。

招待コード:pwfyafq」の入力で、初回入会特典の最大20ドルがもらえます。

ウェルカムボーナスをもらうためには、アカウント作成から7日以内に、キャッシュバック対象のレシートをアップロードしてください。

アプリの評価:星4.8(App Store)

 

 

ibottaとは?仕組みを教えて!

ibottaアイボッタ

ibotta(アイボッタ)でキャッシュバックがもらえる仕組みについて詳しく解説していきます。

キャッシュバックアプリ自体は日本人には馴染みがないかもしれませんが、「アメリカ版ポイントサイト」と思ってもらえればOKです。

 

ibottaとは?どんな会社?

ibottaは、2011年にコロラド州で設立された完全無料のキャッシュバックアプリです。

アメリカのスーパーで購入した際のレシートをアプリにアップロードするだけでお金がもらえます。

ibottaの特徴

  • 完全無料
  • 1500以上の大手ショップと提携
  • 約4000万回ダウンロードされた人気アプリ
  • 過去9年間でユーザーに5億ドル以上をキャッシュバック

 

ひので
ひので
珍しいサービスだね!どうやって思いついたんだろう?

創設者のブライアン・リーチは、国際便の飛行機の中で乗客が経費報告書用のレシートをアップロードするのを見て、このプラットフォームを思いつきました。

レシートの写真をスマホでアップロードして、すぐにキャッシュバックを受けられたら面白いんじゃないかと考えたわけです。

創業以来、このオリジナルのアイデアは「すべての購入をやりがいのあるものにする」というコンセプトで進化し続けています。

【ibottaの歴史】

  • 2011年:ibotta創業
  • 2014年:アルコール購入のキャッシュバックを開始
  • 2016年:オンライン購入に対するキャッシュバックを開始
  • 2019年:Pay with Ibotta を開始

 

レシートでibottaからキャッシュバックがもらえる仕組み

どうやったらibottaからキャッシュバックがもらえるの?
レシートでibottaからキャッシュバックがもらえる仕組み

ibottaでは、たったの3ステップでキャッシュバックをもらえます。

詳細は「ibottaの使い方」の項目で説明しています。

【キャッシュバックをもらう3ステップ】

  1. 近くのスーパーで商品購入
  2. ibottaの無料アプリでレシートを撮る
  3. ibottaからキャッシュバックがもらえる

加盟店は年々多くなって来ていますが、大手のスーパーであるTargetKrogerWalmartから田舎のスーパー(例:ミシガン州のスーパーのmeijer)まで幅広く提携しています。

 

ibottaが収入を得ている仕組み

レシートをアップロードするって怪しくない?個人情報とか抜き取られてるんじゃないの?

結論だけ言うと、ibottaが収入を得ている仕組みは広告会社と同じなので、個人情報が抜き取られる心配はありません。

ibottaの仕組みと使い方*画像内の金額はあくまで例となっています。

【ibottaが収入を得ている仕組み】

  1. 提携店(食品会社など)がibottaに広告費を支払う
  2. ibottaが自社アプリにキャッシュバック対象品として掲載する
  3. 広告費の一部からユーザーへキャッシュバックする

ibottaにキャッシュバックがあるから商品を買う、というユーザーが一定層いるから成り立つ商売です。

ひので
ひので
クーポンがあるからこの商品を買おう!と思う心理に似ているね。

また、たまに数秒の動画を見たりアンケートに答える必要がありますので、ibottaは広告収入で稼いでいる会社です。

最近日本でも、レシートを登録して購買者の行動を分析し、他の会社へその情報を売るという仕組みのサービスがありますが、ibottaはこの仕組みとは全く異なります。

 

 

ibottaの使い方をどこよりも詳しく解説【保存版】

ibottaの使い方

ibottaの使い方について、画像を20枚使いながらどこよりも詳しく解説していきます。

【ibottaの使い方5ステップ】

  1. 必要なもの
  2. かんたん無料登録
  3. キャッシュバックをもらう
  4. キャッシュバックを受け取る

 

ibottaを使用するために必要なもの

ibottaは完全無料で使用できるのですが、必要なものは4つあります。

【ibottaを使用するために必要なもの】

  • スマホ(電話番号)
  • メールアドレス
  • 郵便番号
  • PayPal (ギフトカードで受け取る場合は不要)

クレジットカードや住所などの個人情報は必要ないので、気軽に始められます。

 

ibottaのアプリで無料登録

3ステップのかんたん無料登録でibottaを始められます。

【無料登録3ステップ】

  1. ibottaアプリをダウンロード
  2. アプリで必要事項を入力
  3. スマホに送られてくるコードで認証させる

まず、ibottaのアプリをダウンロードし、無料登録をします。

招待コード:pwfyafq」の入力で、初回入会特典の最大20ドルが無料でもらえます。

かんたん登録方法

まず、アプリを起動し、「Sign up with email」をクリックし、必要事項を入力していきます。

【必要事項】

  • メールアドレス
  • 好きなパスワード
  • 名前
  • 誕生日
  • 紹介コード(pwfyafq)

メールアドレスとパスワード

名前(本名じゃなくてもOK)

ibottaの使い方(登録の仕方)

誕生日

ibottaの使い方(登録の仕方)

紹介コード(pwfyafq)

ibottaの使い方(登録の仕方)

紹介コードはなくても登録できますが、私のコード(pwfyafq)を使っていただければ最大20ドルのウェルカムボーナスがもらえます。

ウェルカムボーナスをもらうためには、アカウント作成から7日以内に、キャッシュバック対象のレシートをアップロードしてください。

 

最後にセキュリティのための電話番号の認証を行います。

電話番号を入力して送られて来たコードを入力すれば、登録完了です。

 

キャッシュバックを受け取る方法(レシートをアップロード)

ibottaの仕組みと使い方

次に、キャッシュバックを実際に受け取ってみましょう。

ibottaも進化してきていて、キャッシュバックを受け取る方法は複数ありますが、ここでは一番スタンダードなスーパーのレシートをアップロードする方法を解説します。

【キャッシュバックを受け取る3ステップ】

  1. ibottaアプリから購入予定の商品を見つける(購入後でもOK)
  2. 近所のスーパーで対象商品を購入する
  3. ibottaアプリでレシートの写真を撮る

 

ibottaの使い方(レシートでキャッシュバックを受け取る方法)

まずは、ibottaで購入する予定の商品を見つけて、クリックしておきます。

ibottaの場合は、対象の商品を買わなくても、レシートだけで0.1ドルもらえます。(左上画像)

また、白とピンクの画像は、商品の種類だけが指定されているだけで、メーカーなどはどれでもOKです。(画像右上)

たまにキャッシュバック条件が書かれていますので注意してください。

  • Must buy2:2個の購入が必須
  • Limit 2:キャッシュバック対象は2個まで

 

次に、アプリでレシートを7日以内にアップロードします。

ibottaの使い方(レシートでキャッシュバックを受け取る方法)

家に帰ってからできるので、レジでももたつかないし、英会話力も必要ないので嬉しいですね。

商品にもよりますが、キャッシュバックは1時間〜3日くらいで承認され引き出すことができるようになります。

【早くキャッシュバックを貯める裏技】

キャッシュバックの登録作業が終われば商品は一覧から消えてしまいますが、2日ほど経てば全く同じ商品が表示される場合があります。

私の経験としては、ヨーグルトやシリアルがもう一度表示される確率が高い印象。

レシートは購入から7日以内であれば全く同じレシートを使ってキャッシュバックをもらえます。

場合によっては、商品代以上のキャッシュバックがもらえることがありますので、レシートアップロード後もアプリをチェックしてみてください。

 

キャッシュバックを引き出す方法

キャッシュバックは20ドル貯まったら、いつでも引き出すことができます。

いまなら招待コード:pwfyafqの入力でウェルカムボーナスの最大20ドルがもらえますので、簡単に引き出すことができますよ。

【受け取り方】

  • PayPal
  • ギフトカード(全63種類)

PayPalのアカウントをまだ持っていない場合は、「PayPalの登録方法」の記事で解説しています。

 

ちなみに、ギフトカードで受け取ると「2ドル分のキャッシュバックが追加でもらえるキャンペーン」をよくやっているので、私はいつもギフトカードで受け取っています。

ibottaでギフトカードでキャッシュバックを受け取る

ギフトカードで受け取ると、こんな感じでメールに届きます。

あとの使い方は普通のギフトカードと一緒で、バーコードを読み込ませたり、オンラインで数字を入力すればOKです。(最悪店員にメールを見せればなんとかなる)

 

 

【まとめ】ibottaの仕組みと使い方を解説しました

ibottaの使い方(レシートでキャッシュバックを受け取る方法)

ibottaは、日頃普通に買いものするような食料品や日用品のキャッシュバックを受けられるただひとつのアプリです。

私もアメリカに来た当初は使用していなかったのですが、利用し始めて1年間半で合計$262のキャッシュバックをもらえました。

アメリカでは働けないので、完全なお小遣いです。

 

また、私はオンラインショッピングでも使えるキャッシュバックアプリの楽天イーベイツ(Rakuten Ebates)と併用して使い分けています。

【キャッシュバックアプリの使い分け】

  • ibotta:食料品・日用品
  • 楽天イーベイツ:オンラインショッピング

楽天イーベイツって何?という方は、【楽天イーベイツ】Rakuten Ebatesの仕組みと使い方【裏技あり】の記事で解説しています。

アメリカにはキャッシュバックサイトがあってどれを使えばわからないという方には、キャッシュバックサイト全9社を比較しランキング付けしましたのでご覧ください。

アメリカのキャッシュバックアプリ比較おすすめ
アメリカのキャッシュバックサイト9社を徹底比較【2020年】 日本では、楽天ポイントやTポイントなどいろんなポイント制度がありますよね。 アメリカでは日本のようなポイント制度は...

 

ibottaの無料アプリダウンロードはこちらから。

招待コード:pwfyafq」の入力で、初回入会特典の最大20ドルがもらえます。

ウェルカムボーナスをもらうためには、アカウント作成から7日以内に、キャッシュバック対象のレシートをアップロードしてください。

アプリの評価:星4.8(App Store)

 

 

海外在住者に役立つお得な情報まとめ

海外在住者(または予定者)にぴったりのお得な情報をまとめました。

無料で使えるものも多くありますので、見逃さないようにしてくださいね。

>> 海外在住者にぴったりのお得な情報を見る